急性中耳炎
急性中耳炎とは?
中耳炎で最も多いのが急性中耳炎です。
急性中耳炎は鼓膜の奥である中耳に細菌やウイルスが入って炎症を起こす病気です。
風邪によって、鼻やのどの細菌やウイルスが耳管(鼻と中耳をつなぐ管)を通って中耳に入り炎症を起こすため、特に鼻水が出ているときは要注意です。免疫力が未熟で抵抗力が弱い小児に多い病気です。
中耳炎の症状
耳の痛みが主な症状です。
乳幼児は痛いと言えないことが多いので、
●耳をよく触る
●首を振る
●泣く
●耳だれ
●発熱
などで気づく場合もあります。
急性中耳炎の治療
●鼻処置
鼻症状が改善してこないうちは耳の改善は難しいため、ご自宅での鼻吸引、通院での鼻処置、ネブライザー(吸入薬)を行っていただいております。
●内服治療
鼻の症状を抑える薬や、耳に痛み、耳だれ、鼓膜が腫れているなど、重症度に応じて、抗生物質の投与を行います。当院では鼻汁からの培養検査を行い、データに基づいた抗生物質の選択をできるだけ行うようにしています。これは抗生物質の耐性菌発生を予防するためです。
●鼓膜切開
抗生剤を使用しても鼓膜内の膿がなかなか無くならず、重症と判断した場合は、鼓膜を切開して膿を出してあげることで急性中耳炎の早期の治癒を促します。
鼓膜切開の穴は1週間ほどで閉じるため切開を繰り返しても鼓膜への影響はほとんどありません。(まれな確率で穴が残ることがあります。その場合、中学生頃に鼓膜を塞ぐ手術を受ける必要があります。)
●鼓膜チューブ留置術
鼓膜切開を何度も繰り返すようであれば短期留置型の鼓膜チューブを入れることをお勧めしています。チューブを入れることで、中耳に常に空気がある状態を維持し、水が貯まらない状態にします。そうすることで中耳の粘膜が正常に戻るのを期待する治療です。
急性中耳炎の予防
小児の中耳炎は基本的に鼻炎(鼻風邪)が原因で起こります。
よって鼻風邪を予防したり、鼻風邪を早く治してしまうことが中耳炎の予防につながります。
●鼻水が出たら鼻をしっかりとかむ(鼻がうまくかめないお子さんは鼻吸引器などで鼻汁を取り除いてあげましょう)。ご自宅での吸引がうまくできないときには、鼻吸引だけでも通院してみてください。
●鼻水が続く場合は鼻炎止めの薬を内服するなどが有効です。
小児は大人と比較して免疫力が未熟であり、ちょっとした温度変化で鼻水が出たり、ウイルス感染も起こしやすい状況にあります。保育園や幼稚園に通われているお子さんは特にそうですが、頻繁に風邪をひくと思います。中耳炎を何度も繰り返すお子さんは、薬の力もかりてしっかりと鼻炎をコントロールすることが中耳炎予防につながります。