季節性の話題

花粉症の治療を行っています。

花粉症について(厚生省HPより)

全国調査により国民のおよそ25%と考えられています。 花粉症は、花粉によって生じるアレルギー疾患の総称であり、主にアレルギー 性鼻炎とアレルギー性結膜炎があります。

 

花粉が鼻に入ると、直後にくしゃみ、鼻汁が生じ、少し遅れてから鼻づまりの「即時相(そくじそう)反応」が生じます。このときの鼻の粘膜は、かぜに近い赤い色の粘膜の腫脹を起こします。このため、初めて花粉症になったときには、検査をしなければ、かぜと間違う場合もあります。

 

花粉症の約70%はスギ花粉症だと推察されます。これは日本の国土に占めるスギ林の面積が大きく、全国の森林の18%、国土の12%を占めているためでもあります。

 

kafunshou

花粉症の症状・治療

毎年の症状の出方や治療方法のご希望、現在の症状を把握して年齢やライフスタイルに合わせた治療薬を処方します。

 

【よくある症状】

くしゃみ

鼻水

鼻づまり

のどや目のかゆみ

睡眠障害

頭痛

せき  など

 

 

【治療法】

対症療法

・点眼薬、点鼻薬

・内服薬

・手術療法  → 当院では行っておりません

 

根治療法

舌下免疫療法

・原因抗原(花粉など)の 除去と回避

・アレルゲン免疫療法 (減感作療法) → 当院では行っておりません

よくあるご質問

Q1 いつから治療を開始するの?
A1 以前は飛散前からの内服が推奨されていましたが、飛散開始時からでよいとされています。一方、鼻噴霧ステロイド薬は先行治療(初期治療)が推奨されています。

 

Q2 点鼻血管収縮薬(市販薬で購入されていることが多い)はどのように使う?
A2 鼻づまりに対して短期使用は有効ですが、長期使用は逆に鼻粘膜の腫脹が生じ、鼻閉が引き起こされてしまいます。短期間使用が望ましいです。

 

Q3 妊婦、授乳婦の治療はどうする?
A3 妊娠初期(妊娠15週まで)の妊婦さんは、器官形成期であるため催奇形性を考慮し薬物療法は避けましょう。花粉回避等の予防、鼻づまりには温熱療法、入浴、蒸しタオルなどの方法をとりましょう。
妊娠5か月以降は相談の上、治療が必要と判断した場合に安全性の高い薬を処方します。

子どもの花粉症が増えています

最近は2~3歳で花粉症になるお子さんが増えています。鼻水や鼻づまりが続く場合は、アレルギーの可能性もあるのでご相談ください。小さなお子さんでも可能なアレルギー検査も実施しています。